トップページ
4.PCネットワークの管理スタンス

 

くわしいデータはグラフをクリック !

     管理の立場           管理業務の割合        

         ネットワークの管理スタンスは?   本業業務と管理業務の割合は?

ディスカッション内容

司会:アンケートでは専任の管理者の数が28%でしたが、この数はここ数年 あがってきていると思う。米国の調査では、PC40台に1名の割合の管理者が最適数とされている。皆さんのところでは、どのくらい に1名ですか?

加瀬:専任もいるが利用者に管理者を兼任させている。その割合は 50台あたりに1人ぐらい。
    その他、ユーザのサポートには女性のパソコンアドバイザも設けている。

猪里:150台あたりに1名ぐらい。

上野:6年前にネットワーク管理課が、ホストの管理とは独立して回線の管 理・PCの管理を担当。基幹系と情報系との相乗りがあり、完全に切り 離すことは不可能。アプリケーションレイヤーは開発課と切り分け。 500台あたりに1名ぐらい。 部門別に、窓口がグループに1名いるが、移動も多いので育てきれず 管理に加えられなかった。

宮腰:専任は15名で1万台を管理している。そのため部門に兼任で100人に 1名はインフラキーマンがいて管理を手伝っている。

坂本:1200台で約5人です。

猪里:個人個人の仕事が個人の中で収束しており、人によって仕事内容が違 うので、PCを使えるかどうかは大きな問題。ユーザを自立させたい。 定型業務が多いところは、TCOを減らすのに集中化 していく。不定形業務が多いところは、分散化していく。各企業によってどのコストを 集中・分散させていくかの分かれ目ではないか。

司会:全体的に見て、管理には目に見えないコストが多い。今後は今以上 のシステム要求を支えるような、専任管理者は増える傾向でしょう。

□個人情報取り扱いについて
□弊社WEBに関するお問い合わせ