その他の例
・ 基本はヘルプデスクに依頼し、個別設定のみユーザに行なわせる。
・ システム部署の業務として行っている
・ 原則PCの使用者(ユーザ)が対応する。
・ 各部門のEOA委員による指導。
・ アウトソーシング
・ 結果的には専任に近い形で作業しているが、本来の業務として認識されていない
・ 部署毎運用が違う、能力ある部署は個人、管理が必要な部署は専任者
・ 関連会社に委託している
・ Windows 系は社内システム担当者が来る
・ 導入、セットアップは基本的に各部門のPCリーダーが行っています
考察
PCやネットワークの管理の負荷は、ユーザのPCリテラシー、社内の導入台数、業務内容によって大きく影響を受ける。ユーザのPCリテラシーが高ければ、システム管理者は大きなトラブル時のみの対応でよく、専任になる必要はないかもしれない。ただし、そのような企業はまだまだ少ないだろうし、ユーザをそこまで育てる必要性がないと考えている企業も多い。
アンケートではシステム部専任が28%となった。システム管理の必要性が正しく認識され、仕事の範囲とその実態が明らかになるにつれて、専任が増えていくと思われる。
|
|