日時 | 2025年01月23日(木)16:00~18:00 |
---|---|
会場 | ハイブリッド(オンライン&麹町オンサイト) |
定員 | オンライン 無制限 |
参加資格 | 企業のシステムご担当者様 及び ご関係者様 ※定員になり次第締め切りとさせていただきます。 ※応募者多数の場合は、システムご担当者様を優先させていただきます。 |
テーマ | システム管理者がDX人材に成長するためには |
内容 |
情シスの「スキル不足」の回でも関心が多かった「システム管理者のDX人材への成長」をテーマに開催いたします。情シスエバンジェリストをお招きしてご講演いただきます。 第二部では、自らの経験を踏まえてDX人材へのステップアップについて運営委員と参加者のみなさんでディスカッションを行います。みなさまの本音をぜひお聞かせください! |
![]() |
アイレット株式会社 |
今回の勉強会は”システム管理者がDX人材に成長するためには”をテーマに、プレナスの高橋秀治さんにタップリお話頂きました。
1時間近くみっちりスライドを交えてお話頂きましたが、ご参加頂いた皆様、如何だったでしょうか?
DX(デジタルトランスフォーメーション)とは、デジタル技術を活用して業務やビジネスモデルを変革し、企業価値を高める取り組みです。
ここでポイントは”業務やビジネスモデルを変革し、企業価値を高める取り組み”という事であり、あくまでもデジタルはツールに過ぎないという事ですよね。
ビジネスの現場が変革する為にデジタルツールを使う、という事ですから、情シスの皆さんは現場の改革にデジタルツールの提供者もしくはサポーターとして協力する、というスタンスが重要になるのではないかと感じながらお話を伺っておりました。
ご参加頂いた皆様は、どのような感想を持たれ、これからどう動こうと思われたのか、機会があれば伺ってみたいと考えております。
今回もご参加頂きありがとうございました。
![]() |
アルティウスリンク株式会社 デジタルCX統括本部 |
今回のテーマはDX人材でしたが、ほぼラジオ状態の楽しい会となりました。
最近は既に名物となっている気もする座長大石のディスクジョッキーですが、情シスエバンジェリストであるプレナスの高橋さんとの息の合った掛け合いには、聞き惚れてリスナーと化してしまいました。
さて、PCNWで提言している事のひとつに情シスのコストセンターからの脱却があります。
それには、情シスのDXへの積極参画は必要不可欠かと思います。
会社というのは利益を追求して成長し続けなければならない存在であり、同じ売上や利益が続き、物価が上がれば、相対的に企業価値は下がって行きます。
ゆえに、新規業容への挑戦や既存業務の改革により売上や利益を増やすことは必要で、それが従業者の雇用を守り、しいては我々の給与を上げていくことに繋がります。
情シスはデジタルの分野における専門家集団のはずです。委託の管理はおまけです。
社内請負の立場から脱却し、得意のデジタル技術を使って挑戦や改革を進めること。
それこそが、古今東西未来永劫、情シスの役割なんだと思います。
しかし、多くの会社で情シスの外にDX部門が作られているのも事実です。
情シスは社内システムやNWの保守が主で、外向けのサービスもDXも他部門だとしたら、「責め(られる)情シスから攻めの情シスへ!」やっぱりスローガンはこれかな?
珍しく語ってしまいましたが、PCNWは怖いところではありません。
運営委員にも勉強会後のコミュニケーションが目的?で参加している者も多数。
今回は関西からの出張ついでにリアル参加していただけた方もいました。
リモートは場所を選ばない良さがあり、リアルはコミュニケーションの良さがあります。
これまでリモート参加の方は是非リアル参加もご検討ください。
そして未だPCNWに参加していない方、次回の勉強会には参加してみませんか?
運営委員一同お待ちしております!
〒102-0083
東京都千代田区麹町3-3-4 KDX麹町ビル(クオリティソフト株式会社内)
TEL:03-5275-6121 E-mail:bunkakai@pcnw.gr.jp
© PC・ネットワークの管理・活用を考える会