第四回ITトレンド勉強会【大阪】

Windows10のアップグレードは大丈夫?
~導入における懸念事項を徹底討論~

日時 2016年05月19日(木) 14:00~18:00
会場 トラストシティカンファレンス新大阪 Room3
住所 大阪府大阪市淀川区宮原3-5-36 新大阪トラストタワー2階 >地図
TEL:03-5275-6124(※PCNW事務局の電話番号です)
会費 無料
※第三部ご参加の方は別途2000円いただきます。
定員 20名
参加資格 企業のシステムご担当者様 及び ご関係者様
※定員になり次第締め切りとさせていただきます。
※応募者多数の場合は、システム管理者様を優先とさせていただきます。
テーマ Windows10のアップグレードは大丈夫?
~導入における懸念事項を徹底討論~
講師

株式会社キャッチボール
大石 英 氏

1990年、キャッチボールの現在の親会社にあたる、地方の中小独立系ソフトウェアベンダへ入社。その後、汎用機向け通販パッケージ、クライアント/サーバー向け通販パッケージのシステムエンジニア等を経て、2013年のキャッチボールのM&Aよりシステム担当となり、現在に至ります。
システムを構築する側から、システムを管理する側に廻り、勝手が変わり困惑しながら奮闘する毎日です。

内容
第一部

ご講演(14:00~15:00)
安定して稼働していたWindows7から、Microsoftのゴリ押しでのWindows10へのアップデートに対し、反感や不安を感じられている企業ユーザーは多いものと思います。業務に使用するシステムやアプリケーションに関して、OSやブラウザへの依存度が強い場合、アップデートの際には様々な障害や、利用しているアプリケーションのアップグレード等の対応も必要となります。Windows10を導入/切り替えを行っている自社の例を通じ、人柱として話題を提供できればと思います。

第二部

お悩み相談&ディスカッション(15:10~17:00)
皆様の課題や懸念を参加者同士でディスカッション致します。

第三部

参加者同士による日々の業務課題の共有(17:00~18:00)
※懇親会形式によるフリートークです。
※情報システム管理者同士のネットワーク作りや情報収集の場としてご活用ください。

講師感想

株式会社キャッチボール
大石 英 氏

初めて大阪の勉強会に参加させて頂きましたが、会場や会の進め方が東京との違いを面白く感じました。
ただ、Windows10の導入に関する皆様の不安感は東京とも共通している、との認識です。
講演後の質問や討論の内容に関しても、アップデートの提供モデルについての理解、導入とその後のアップデートの検証対応への不安や疑問等など、お困りになられている事は皆一緒なのだなぁ、というのが感想でした。
Microsoft社によるアップデート提供モデルの周知や浸透に注力して頂くことも、期待しています。

座長報告

株式会社リコー
経営革新本部 情報インフラ統括部 インフラオペレーショングループ シニアスペシャリスト
宮腰 寿之

「Windows10のアップグレードは大丈夫?」のテーマは、Win10の無償アップグレード期限が7月29日に迫っていることからタイミングが良いと考え決定しました。今回は、実際にWin10を導入している事例や検討中の事例を講師の方にお話し頂き、メンバー間で討議を行いました。
参加各社の状況は、Win7のサポートは2020年1月なので未だ先と考えている会社や、検討を開始予定したという会社などが多く、具体的な事例を求めての参加のようでした。
そんな中で講師から「SkylakeCPU搭載のパソコンはWin7のサポートが短いこと」や「Win10のアップデート方法が3種類有ってこれの選択が難しいこと」等々の情報が説明され、皆さん非常に参考になったとの感想を頂きました。
東京、大阪共にITトレンド勉強会として非常に多くの方に申込み頂き、キャンセル待ちの方も出たとのこと。続編も含めて次回テーマの一つとして検討させていただきます。

担当者報告

今回は、
 「7を延命する方策を知りたい」
 「出来ればバージョンアップ自体を回避したい」
 「バージョンアップは避けて通れないが まだはっきりした情報を取得できていない」
など非常に切実なお悩みをお持ちでした。
一方、既にバージョンアップは確定してるが、対応方式について問題が無いか確認されたいという企業様もいらっしゃいました。いずれにしてももっと情報が集まってきた段階で再度実施が必要なテーマと感じました。

参加者の声

  • 次回も参加したいと思います。
  • 実際に導入された話はきいたことはなかったので、参考になりました。
  • 各社様、様々な見方、意見、切り口があり新鮮だった。

© PC・ネットワークの管理・活用を考える会