~企業に求められるセキュリティ対応の全体像から、
最先端Windowsタブレットのセキュリティ管理までを、一気に学ぶチャンス!~
| 日時 | 2014年12月17日(水) 15:00~19:00 | |||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 会場 | クオリティソフト(株) 本社 6F | |||||||||
| 住所 | 東京都千代田区麹町3-3-4 KDX麹町ビル TEL:03-5275-6124 >地図 | |||||||||
| 会費 | 無料 | 
						|||||||||
| 定員 | 20名 | |||||||||
| 参加資格 | 企業のシステムご担当者様 及び ご関係者様 ※定員になり次第締め切りとさせていただきます。 ※応募者多数の場合は、システム管理者様を優先とさせていただきます。  | 
						|||||||||
| テーマ | 
                            Windowsタブレットのセキュリティ対策を斬る! ~企業に求められるセキュリティ対応の全体像から、 最先端Windowsタブレットのセキュリティ管理までを、一気に学ぶチャンス!~  | 
						|||||||||
| 講師 | ◇講師1大成建設株式会社 講師略歴1981年、大成建設に入社。IT部門にてメインフレームやデータ通信などのインフラの運用管理を担当し、社内の情報インフラ構築と運用整備に幅広く対応。2001年以降、社内規程の策定ワーキングにも参画し情報管理関連諸規定の全面改訂を実施。2013年1月、組織内CSIRTとしてTaisei-SIRTを設置しチームリーダとして運用を担当。 ◇講師2日本マイクロソフト株式会社 モビリティソリューション営業部 デバイスソリューション営業本部 デバイス営業部  | 
						|||||||||
| 内容 | 
								
  | 
						
大成建設株式会社
						社長室情報企画部
						部長(担当)
						北村 達也 氏
講演では、弊社のT-SIRTから見た情報セキュリティの取り組みを紹介させていただきましたが、ディスカッションの中で参加企業の皆さまが 日々苦労されている状況を共有できました。
						情報セキュリティは運用そのものであり、ネットワーク監視やパソコンの管理、利用者への教育といった対策の積み重ねが重要ですが、サイバー攻 撃やセキュリティ事故を防ぎきることができない事故前提社会において、事故が発生した際の対応体制や初動態勢、経営者との連携について考える 契機となっていただければ幸いです。
						どうもありがとうございました。
日本マイクロソフト株式会社
						ビジネスプラットフォーム統括本部 デバイス&モビリティ本部
						デバイスソリューション営業本部 デバイス営業部
						ソリューションスペシャリスト
						辻 康博 氏
この度は講演の機会をいただきましてありがとうございました。クラウドとモバイルの時代において弊社がもっとも力を入れているクラウドでのセキュリティとタブレットについてお話させていただき、参加者の皆様のご関心が非常に高いことを肌で感じることができました。
						クラウド時代に求められる情報セキュリティに求められるものがこれまではとは変わってきており、IT担当者として追いついて対応していくのは非常に大変な時代になってきたと思います。また、一方でタブレットをどのように使うのか、何を選択すべきかについては、皆様の直近の課題として身近であるのか非常にたくさんのご質問をいただきました。普段なかなかお話できないようなこともさせていただき、今後の皆様のお仕事に少しでもお役立ていただけるようなものになっていたら幸いです。ありがとうございました。
						キヤノンマーケティングジャパン株式会社
						IT本部 IT戦略企画部 部長
						徳原 弘志
ITトレンド勉強会第二回目は、セキュリティをテーマに、会社として取り組むべき全体像からクライアントのWindowsタブレット対応まで、一連の対策について学びました。
						第一部では、T-SIRTを構築された大成建設様より、モデルとなったCSIRTの考え方、リスクマネジメントの重要性、構築・運用のポイントなどを分かりやすくご説明いただき、日本マイクロソフト様からは最新のトレンドやWindowsタブレットクライアントのセキュリティなどについて、自社事例を交えながらお話しいただきました。
						第二部では、参加者全員で課題の共有とディスカッションをおこないました。中でも、事故は起きる前提でマネジメント推進体制を構築していくことの重要性や、関心の薄い社員のリテラシーを向上させていくには「教育」がポイントであることなどを、再認識されていらっしゃいました。参加された他社の様々なお話からも、多くのヒントや気付きが得られたようです。 ディスカッションは大変盛り上がり、第三部の懇親会でも続きをおこないました。
						セキュリティは、「ここまでやれば安全」という終わりがなく、一方でひとたびインシデントが起きると管理者の責任を強く問われる、管理者にとってとても難しい対応を迫られているテーマだと思います。引き続き、勉強会で取り上げていきますので、次回も、多くの皆様のご参加をお待ちしています。
						最後に、講師をご担当いただいた、大成建設の北村様、日本マイクロソフトの辻様、山口様、橘様に御礼申し上げます。
今回のITトレンド勉強会は、「Windowsタブレットのセキュリティ対策を斬る!~企業に求められるセキュリティ対応の全体像から最先端Windowsタブレットのセキュリティ管理までを、一気に学ぶチャンス!」というタイトルで開催され、大成建設の北村様から企業に求められるセキュリティの全体像について、また日本マイクロソフトの辻様からWindowsタブレットを始めとする日本マイクロソフト社の事業戦略のお話しを頂きました。
						参加者の皆様からは、やはりiOSやAndroidは導入し始めているがWindowsタブレットをどのように考えるか?といった質問が多く、また、クラウド時代のIT資産管理はもう一度『何を守りたいのか?』の整理をした上で、デバイスの導入方針や管理方針を決めるべきという意見が多数ありました。
〒102-0083
			東京都千代田区麹町3-3-4 KDX麹町ビル(クオリティソフト株式会社内)
			TEL:03-5275-6121 E-mail:bunkakai@pcnw.gr.jp
© PC・ネットワークの管理・活用を考える会