2025年7月22日
2025年7月22日
皆さん、こんにちは。このコラムは7月7日「七夕」の夜に書いております。
先週のPCNW2025年大会にご出席された方々、一生懸命に会を運営いただいたスタッフの方々、あらためて御礼申し上げます。あ、僭越ながら、わたくしは2025年度より新たに座長を務めさせていただくことになりました、パナソニック映像の中山です。もう一人の座長、積水ポリマテックの森さんと一緒に、新たなPCNWを展開していきたいと思っております。今後ともお引立てのほど、何卒よろしくお願い申し上げます。
と、いきなりカタい挨拶で恐縮ですが、スミマセン、森さんよりほんのちょっと早くPCNWの勉強会に参加している関係で、先にご挨拶コラムを書かせていただきます。それにしても早いもので、初参加が2015年度第1回のクライアント管理勉強会でしたから、ちょうど丸10年ですね。あの頃の弊社では経費削減やら何やらで情シスのアウトソーシングを切って、異動先であった総務部門がIT資産管理業務を丸ごと引受けることになり、そこから一年ほど経った頃でした。
情シスと言えばこのPCやサーバなどのIT資産管理を筆頭に、ネットワーク管理、セキュリティ対応、ヘルプデスクなどの問合せ対応や、会社によっては営業支援やら自社基盤の開発支援などなど、いわゆる「ITに絡んだ」サポート業務がわんさか。どこがメインというより、どれも出来てないと陰で何を言われるかわからないツラい仕事ですね。でもって、これが社内でバタバタを醸し出すような総務部門が引受けるわけだから、それは目も当てられません。しかもIT業務を引継いだ当時は単身で担当をしておった次第です。
まぁ令和の今から考えると、業務のタスク管理もなってなければ、安全衛生面での社員の健康状態やら、業務情報の共有の仕方など、どれ一つとっても合格点に届くものがないお粗末な状態。またそれに気づく者もなく、ただひたすら自分の仕事に線を引き、それをやり続ける者ばかりといった始末だから、一般企業で求められるビジネススキルが十分に備わる筈もありませんでした。そんな混沌とした闇の中、一筋の光を与えてくれたのがPCNWでした。偶然、合同製品発表会で渡した名刺から、勉強会の案内が届いたのです。
そこからの10年は今考えるとあっという間だった気もしますが、勉強会自体は自身で受講後の復習などを丁寧にすることで、ナレッジの蓄積などにすごく厚みができ、10年経った今でもまだまだ細部に新たな発見があるくらいです。勿論、自分の場合情シス歴と勉強会参加歴が近いので、こうしたことにもなるでしょうが、入社間もなく情シスに着任した方でも、社内の定常業務だけで経験値を積んでいくのに比べ、社外の動向を知ることは、よい意味で刺激となるのではないか、と強く感じます。
さて、次回から2025年度PCNW勉強会の第1回目が始まるわけですが、先週の大会でも話が出ていたように、ご参加いただく皆さんに寄り添うような運営をしていければと思っております。例えば、情シス担当になりたてほやほやの人から、毎年バリバリに事業計画で鉛筆なめなめの方まで幅広く満足してもらえるよう、手を加えて進めていきたいと思っております。テーマとつじつまが合わなくなったり、話がどこかへ幽体離脱しないよう気を配る所存でおります、一応。あ、いや多分。
何よりも参加者が一番の主役であり一番の収穫者だ、と思ってもらえるような勉強会にしていけたらいいなと思っております。スミマセン、まだまだ自分も発展途上ですので、皆さんと一緒に自らもまた飛躍していけるようなネタを掘り下げていきたいとも思っておりますので、どうかひとつ気楽にお付き合いのほど、よろしくお願いいたします。あ、あと復活したリアル開催も定着してきましたので、一度は会場にも足を運んでいただけると幸いです。
それではまた勉強会でお会いしましょう~♪
中山 裕盛 |
パナソニック映像株式会社 管理グループ 管理チーム IT業務支援・総務担当 |
映像コンテンツ制作会社に音響技術者として入社し、デジタルAVとIT技術の融合・発展を推進する現場へ出向。後にスタジオ営業等のマネジメント業務を経て、映像アーカイブ担当へ着任。そこでデータ処理とネットワーク技術の基本を学び、2014年より現職。2020年より情報セキュリティ実務担当を兼務。
〒102-0083
東京都千代田区麹町3-3-4 KDX麹町ビル(クオリティソフト株式会社内)
TEL:03-5275-6121 E-mail:bunkakai@pcnw.gr.jp
© PC・ネットワークの管理・活用を考える会