PCネットワークの管理・活用を考える会 会則

第1章 総則

  • 名称
    第1条 本会は、「PCネットワーク管理活用を考える会」と称する。
  • 目的
    第2条 本会は、クライアント/サーバ環境におけるパソコン管理の課題について、ソリューソンや、事例紹介などを通し、ユーザの立場から研究を行い、同時使用ライセンスを推進することやTCOの削減方法について検証をしていく。また、PCネットワーク管理の必要性をアピールし、管理者の社会的な信用と地位の向上を図り、合わせて会員相互の活発な情報交換と交流と親睦を図るものとする。
  • 活動
    第3条 本会は、前条の目的達成のため、次の活動を行う。
    1) システム構築の為のテーマ別分科会の開催
    2) 会員相互の親睦と情報交換のための懇談会の開催
    3) ソフトウェア同時使用ライセンスを推進するための提言
    4) その他、本会の目的達成に必要な活動
  • 構成
    第4条 本会は、クオリティ株式会社法人ユーザ及び、導入を検討している法人ユーザにより構成する。

第2章 会員

  • 会員の資格
    本会目的に賛同いただける法人。
  • 入会
    第5条 前条に規定する資格を有し本会の会員として登録するときは、所定の入会申込書を提出することにより会員とする。
  • 年会費
    第6条 無料とする。
  • 会員の権利
    第7条 本会員は、次の権利を有する。
    1) 機密保護を求めること
    2) その他本会の諸事業に参加すること
  • 会員の義務
    第8条 会員は、次の義務を負う。
    1) 会則、諸規定および決議を遵守すること
    2) 本会が主催する事業その他の場において、一切の営業活動を行わないこと
    3) 本会内のみで公開を許されている情報を、外部へ開示または漏洩しないこと
  • 退会
    第9条 会員が退会する場合は、その理由を付して退会届を本会に提出しなければならない。
  • 会員資格の喪失
    第10条 会員は、次の事由により本会の会員たる資格を失う。
    1) 法人の解散
    2) 除名
    3) 退会の申し出
  • 名簿
    第11条 本会は会員名簿を備え、会員の氏名(法人ユーザ名および会員代表者名)、住所、入会の年月日、その他所要の事項を記録し、保存しなければならない。
  • 除名
    第12条 会員が、次の各号に該当するときは、役員会の決議により除名することができる。
    1) 本会の名誉を毀損し、秩序を乱す行為のあったとき
    2) 本会則に反する行為のあったとき

第3章 幹事会員

  • 組織
    第13条 本会の幹事会員は次のとおりとする。
    1) 代表幹事 1名
    2) 副代表幹事 4名
    3) 幹事会員(15名以内)
  • 任務
    第14条
    1:代表幹事は、本会を代表する。
    2:副代表幹事は、代表幹事を補佐し、代表幹事に事故あるときは副代表幹事の互選によりその職務代行者を決定する。
    3:幹事委員は、代表幹事、副代表幹事と協力し当会の諸活動に参画する。
    4:事務局は、本会の事務を処理する。
    5:幹事会員は無報酬とする。
  • 選任
    第15条
    1: 幹事会員は、クオリティ株式会社の推薦においてこれを選出する。
    2:代表幹事は、幹事会員の互選によりこれを定める。
  • 任期
    第16条
    1:幹事会員の任期は2年とする。ただし再任を妨げない。
    2:幹事会員は、任期満了の場合においても、後任者が就任するまでは、その職務を継続して行わなければならない。
  • 顧問
    第17条 本会は、必要と認められた場合、本会の決議により顧問若干名を置くことができる。
  • 解任
    第18条 本会は、幹事会員が次の各号の一つに該当するときは、本会の決議により、解任することができる。その場合、あらかじめ当該幹事会員に通知するとともに、解任を決議する幹事会において、当該幹事会員に釈明の機会を与えなければならない。
    1) 心身の故障のため、職務執行に耐えられないと認められるとき
    2) 職務上の業務違反その他、本会の役員としてふさわしくない行為をしたと認められるとき

第4章 会議

  • 会議の種類
    第19条 本会は、次の会を設ける。
    1) 幹事会
    2) 分科会
  • 会議の開催
    第20条 幹事会は、幹事会員が必要と認めたとき招集する。
  • 会議の構成員
    第21条 幹事会にあっては幹事会員が、分科会にあっては会員がそれぞれの構成員となる。
  • 会議の機能
    第22条 幹事会は、次の事項を審議決定する。
    1) 分科会に付議すべき事項
    2) 会則で定められた事項
    3) その他事業の執行に関する事項
  • 幹事会、分科会の議事録
    第23条
    1:幹事会、分科会の議事については、議事録を作成なければならない。
    2:議事録には、少なくとも次の事項を記載しなければならない。
      1) 開催の日時および場所
      2) 構成員の総数および出席構成員の数
      3) 議事の経過の要領
      4) 議事結果
  • 事務局
    第24条
    1:本会の事務を処理するため、事務局をクオリティ株式会社におく
    2:事務局には事務局長を置き、事務局長は代表幹事が委嘱する。
    3:事務局には職員を置くことができる。

第5章 活動年度

  • 活動年度
    第25条 本会の活動年度は、原則として毎年7月1日に始まり、翌年6月30日に終わる。

第6章 会則の変更および解散

  • 会則の変更
    第26条 会則を変更するときは幹事会で決定する。
  • 解散
    第27条 本会を解散は、幹事会で決定する。

第7章 資産および会計

  • 資産の構成
    第28条 本会の資産は、次の収入をもって構成する。
    1) 他団体からの協賛金
    2) 活動に付随して生じた収入
    3) 寄付を受けた財産
    4) 資産から生じる収入
    5) その他の収入
  • 資産の管理
    第29条 本会の資産は、幹事会の定めるところにより、事務局長がこれを管理する。