第四回 IT資産・ソフトウェア管理分科会 議事録

第四回(2003/4/3)IT資産・ソフトウェア管理分科会 議事録
講師: (株)日立情報システムズ
事業企画開発本部 情報インフラ開発センタ
吉澤満 センタ長
講演内容: 「ツールで収集したソフトウェアインベントリの活用方法について」
(株)日立情報システムズ 自社内運用事例のご紹介
〜LicenseGuardの紹介〜
   
ディスカッション
 
ソフトウェアインストール情報の維持
管理者が確認したいときに、必ずしも最新の情報ではない。
社外にあるPCの情報の収集が困難
情報収集ツールを利用しているが、ユーザの協力が得られず収集率が悪い
レンタル中心なので、配置情報/インストール状況を追いきれない
移動プロファイルを利用している。
開発用、教育用PC(非ユーザPC)の管理が出来ていない
   
ソフトウェア情報+αの管理
ソフトウェア情報と人事情報がリンクできていない
→人事情報からCSV渡しで、氏名ナンバーと氏名、組織コードなどでマッチングさせてはどうか
保守料などまで管理できるツールが欲しい
仕様許諾証などの物理的な物も管理したい
   
ユーザの意識の向上
管理にはユーザの協力が必要。情報を開示しユーザのコスト意識/ライセンス意識を高めている。
   
ソフトウェア辞書
ソフトウェア情報(EXEファイル名)とアプリケーション名の突合せに苦労している
→EXEファイル-アプリケーション名対応DBを、サービスとしてWEB等で提供したい(吉澤様)
   
管理を誰に任せるか?
部門に管理を任せたいが、管理可能な台数がどのくらいなのかが読めない
管理担当者の作業量が多い。作業の徹底はどうしたらよいか?
   
その他質疑応答
部門間でライセンスを移管する場合、LicenseGuardではどのような作業となるか?
→部門全体での移管であれば一括移管可能。その他は手動で移管。
資産管理ツールがなくても、LicenseGuardだけで運用可能か?
→可能。ただし、資産管理ツールと連携したほうが、情報収集などの運用負荷は下がる。
ツール導入による定量的な効果を知りたい
測定は難しいが、ツール導入により年間数千万の効果を出した実例がある。
MSのライセンス形態が複雑。
Software Assuranceに対応しているか?
→まだしていない。EAの方がコストメリットがある場合も。
まとめ
  参加者の皆様、ソフトウェア情報の収集精度の向上、MSライセンス体系への対応に皆様苦慮されているようです。
運用管理の工数を軽減するためにも、ツール導入もさることながら、「本当に必要な管理とは」、「管理対象情報とは何か」を見極めた運用の割り切りが必要なのかもしれません。